【おうまさんごっこ】子供と遊びながらトレーニング!体幹を鍛えると姿勢が良くなり学力にも影響が!

子育て

「パパ、おうまさんやって~」

子供からこう言われると、めんどくさくても
やるしかないかーって思いますよね。

昔からある遊び。
【 おうまさんごっこ 】

よし、やってやろうじゃないか!と意気込んでやってみると
最初は余裕って思っていたのに、時間とともに
「あれ?思ってるより…しんどいぞ」

と気づくパパさんも多いでしょう(´∀`;)

なのに、子どもは超元気!

そりゃ、そうですよ。
…だって乗ってるだけですから(´∀`;)

おうまさんごっこをするということは室内。
おうちにいる日なわけです。

外で動き回って疲れている状態ならともかく
お子さんたちのHP(ヒットポイント)は
マックスに近い
んですね。

どうせ、遊ぶなら
いつものおうまさんごっこを
ちょっと視点を変えてみてみると
「親も子どもも良いトレーニングになって
 一石二鳥!いや、三鳥だ!」
というお話です。

スポンサーリンク

おうまさんごっこで子どもと遊びながらトレーニング!

パパにとっての効果

 馬乗り状態
馬乗り状態
腕や脚の筋力が鍛えられる 

子供を背負って
四つん這いで歩くわけですから
それを支える腕、脚が鍛えられます

といっても、適当に流してるだけじゃだめですよ(´∀`;)

ちゃんと意識してやると違ってくるということです。

負荷が軽すぎる場合は
一歩一歩、加圧トレーニングの要領で
地面を抑えるように
意識しながらやってみてください。

意識してやると、ただのおうまさんごっこも
少し違ってくるのがわかると思います。

子供にとっての効果

身体的、精神的の両方を鍛えることができる

体幹を鍛えられる(バランスが良くなる)

これはうまから落ちないように踏ん張る力ですね。
つまり体幹を鍛えられます

これも、ただのんびり乗ってるだけじゃダメです。

そもそもおうまさんごっこのおうまさんは
安定感がありすぎる
んです。

トレーニングを兼ねるわけですから
少し不安定にするくらいがちょうどいい。

実際の馬って乗ったことある方はわかると思いますが
結構、バランスが難しいですよね!

詳しくは次の項目に書いてますが、変化をつけて
踏ん張る力を着けさせましょう。

そしてこの体幹を鍛えるという行為は
できるだけ小さい時からやっておくほうが
のちのちの運動神経に影響する
と言われています。

ちなみに東京都は、早稲田大学と共同で

子供の体幹を鍛える研究
~正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証~

といったものも発表されてるようです。

  東京都教職員研修センター
(※中央やや下あたりに.pdfで読めるようになってます。
 早稲田大学と共同でという話はP.143の下あたりにあります。)

体幹を鍛えるための運動を実施したところ

・姿勢が良くなった子供が増加
・姿勢の良い子供には自己抑制力の高さ、学習に積極的な傾向があった

と報告。
この中では、けんけん相撲など別の遊びを紹介しています。

どんな遊びでも体幹を鍛えて、姿勢を良くすることは
学力にも影響があるんだね!

諦めない心をつくる

精神面でいうと
おうまさんから落ちても落ちても
諦めない心 ネバーギブアップの精神を養えます。

最初から振り落としまくると
乗るのが怖くて嫌になってしまうので
適度に負荷をかけてあげるのが大事です。

ゲームでもそうですが
難しすぎず、簡単すぎず、適度に難しいのが
「もう一回、もう一回」と
子供のやる気に火をつけます。

おうまさんごっこの動きに変化をつける

馬乗りされながらの軽めの腕立て伏せ
馬乗りされながらの腕立て伏せ

最初はのんびりと

最初は当然、いきなり振り落としたりせず
子供が怖がらない速度で
安定した走りを目指してください。

気分はプリウスです。

子供が慣れてきたら

徐々にスピードをあげていきます。

この時点で、子供も
「しっかりつかまっておかないと落ちるかも」
という感覚を持たせるのがポイント
です。

重心を変える

スピードにも慣れてきたら今度は
スピードの緩急とともに重心を変えてやります

あえて、右側だけ低くしたり
左側だけ低くしたり
腕だけ低くしたり
と重心をかえていきます。

子供が股の内側に
力を入れているのがわかると思います。

意識してやると結構疲れると思いますが
がんばりましょう。

わざと振り落とす

さて、ここまできたら
そろそろ、お子さんを振り落としましょう。

落とすといっても
あまり勢いつけずに緩やかにですよ!

明らかに踏ん張っていても
おかまいなしに、あえて体を崩し
ゆっくり振り落としましょう。

落とし方に勢いがあると
子どもが怖がって
もう乗りたくないと言われてしまいます。

怖がらない程度にゆっくり落とすことで
落ちても落ちても
またやりたいと思ってくれるはずです。

キャッキャいいながら
「もう一回~」と言ってくることでしょう。

床に直接落とすのは抵抗があるという方も多いと思うので
少し大きめのクッションなどに落とすのがいいかなと思います。

おうまさんの上で立つ

落とすだけでなく
うまの上に立たせてみるのもいいですよ。

立つのって意外と難しいので
お子さんが怖がらないのであれば
ぜひチャレンジしてみてください。

もちろん、落ちても大丈夫なように
周りに何もないところでやってくださいね。

おうまさんごっこの注意点

フロアマット

たかが遊び、されど遊び

慣れてくるとスピードをあげがちです。

意外とけがをしてしまう
可能性もあることを忘れないようにしてください。

おうまさんごっこをやる時は
周りに尖ったものとか
当たると痛いものは片づけてからやりましょう。

フローリングでやる場合、膝、音に注意

■膝、腰を痛める可能性

フローリングは膝が痛くなりやすいので
長時間はやめたほうがいいです。

※昔、腰を痛めたことがある人は特に気を付けてください。

■マンションだと時間帯によって下の階に響く

マンションの設計によりますが
フローリングのままでおうまさんごっこをすると
意外と振動が下の階に響く可能性があります。

子どもの足音などが気になる人は
フロアマットを使いましょう。

値段によって厚みとかも違うので
しっかり厚みがあるタイプがおすすめです。

安いやつは厚みがだいたい1cmです。

うちのように床が白いタイプの部屋なら
木目調のホワイトがおすすめです。

おうまさんごっこで体幹を鍛えると、姿勢が良くなり学力にも影響が!

乗るだけじゃなく立つように
乗るだけじゃなく立つように

体幹を鍛える遊びはいろいろありますが
おうちで子供と気軽にスキンシップがとれる
おうまさんごっこ

意識すれば子供もパパも
トレーニングを兼ねつつ楽しめます。

上でも書きましたが
体幹を鍛えることは、姿勢も良くなり
学力にも影響があります。

これはやらない手はないですね!

どうせ遊ぶなら楽しく!
ついでに効率よく!

早速、おうちに帰ったらおうまさんごっこで
お子さんの白馬になってあげてくださいね。

王子じゃなくて白馬かい!

ちなみに運動をしたあとに乳製品を摂取すると
運動だけを行うより筋力が増加し、生活習慣病の改善や
予防につながる可能性があるそうです。

過去にNHKでも運動後の乳製品をすすめてました。

運動後30分以内にたんぱく質をとると吸収率が良いそう。

これは牛乳に相談ですね。
そもそも牛乳って種類多すぎてよくわからない
という方はこちら

3歳ごろの子供には危険がいっぱい

コメント

タイトルとURLをコピーしました