珪藻土バスマットを簡単な手入れで復活!

掃除

珪藻土バスマットって便利ですよね。

お風呂あがりに
そのままバスマットの上に乗るだけで
水分をグングン吸収!

通常のバスマットと違って
すぐ乾くし、足はサラサラで超快適!
すばらしい!

…と思って使っていると
だんだんと吸収率が下がってくるんですよね。

あー水分吸収しなくなってきたし買い替えかな…

と思ったそこのあなた!

紙やすりで削れば
またちゃんと水分を吸収して復活くれます!

確かに削ったことあるけど
時間かかるしめんどくさい…という方

やすりの番手(#番号)はどれで削りました?

諦めるのはまだ早いかも!
簡単に復活させる方法を紹介します。

スポンサーリンク

珪藻土バスマットを復活!【粗い紙やすりで削る!】

紙やすり 120番(#120)

珪藻土バスマットは
粗い紙やすり[100番台あたり]で削りましょう。

目が粗いとか細かいというのは
紙やすりに記載されている数字で決まっています。

すごくザックリいうと

粗い=数字が低い、表面ジョリジョリ

細かい=数字が高い、表面サラサラ

ということになります。

よく検索で【珪藻土 手入れ】とかで検索すると
紙やすりでお手入れする情報がいっぱい出てきます。

で、珪藻土は400番(#400)で削るのがいい
という情報をよく見かけますが
400番で削ると時間がかかるし疲れます。

粗い紙やすりで削ると楽ちん!

ちなみに削る理由は
珪藻土バスマットの目詰まり。

目詰まりは皮脂などが原因で
少しずつ少しずつ蓄積
してたまっていきます。

それを削ってあげることで
珪藻土バスマットが
また水分を吸うようになります

100番台で削ると
バスマットについた皮脂汚れなんかも
あれよあれよと削れます!

削る目安は皮脂汚れなどがとれて
全体がきれいに見えてれば大丈夫。

ちなみにポイントとして
削る前に新聞紙などを下に敷いておくと
あとの処理が楽
です。

紙やすりの種類については
ほむせん さんがわかりやすいです。

珪藻土バスマットを復活!【紙やすりで削る時はマスク】

珪藻土バスマットを削るにあたり
注意しないといけないことがあります。

マスクをしましょう!(‘Д’)

マスクなしで作業すると、削った珪藻土を吸い込んでしまいます。

僕の場合、途中からノドが痛くなってきました。

皆さんは最初からマスク着用してくださいね。

珪藻土バスマットを復活!【紙やすり比較テスト】

珪藻土バスマットを4つに削って比較(#数字は紙やすりの番手)

実際に珪藻土バスマットを
4つにわけて削り、比較しました。

  • 右下=120番
  • 左上=280番
  • 右上=400番
  • 左下=そのまま(何も削っていない状態)

400番で削った後だと、そのままの状態と
ほぼ同じ色なのがわかるかと思います。

つまりほとんど削れてないんだね。

280番でも少し落ちた程度ですよね。

では、120番だとどうでしょう?

しっかり削れてるね!

実際に削った過程は以下のとおり。

【紙やすりで削って比較】まずは120番で右下4分の1を削る

右下のみ120番で削ったところ

色が明らかに白くなったのがわかりますね。

そんなに力入れなくても
粗いやすりで削ればガリガリ削れていきます。

120番で削って出た粉(※一部です。実際にはもっと出ます)

その分、粉もたくさん出ます。

ですから上でも書きましたが
マスクは必ず着用してくださいね。

吸い込むと、本当にノドが痛くなるよ!

【紙やすりで削って比較】次に280番で左上を削る

 紙やすり 280番(#280)

280番は120番に比べて少しなめらかになります。

同じ力加減で削っても120番に比べて
なかなか削れません。

当然時間もかかります。

【紙やすりで削って比較】最後に400番で右上を削る

紙やすり 400番(#400)

表面がかなりサラサラ…

ほんとにこれがおすすめの番手なの?
というくらい削れません。

もうおわかりかと思いますが
120番<280番<400番の順に時間かかります…

こんなのでやってたら疲れるし嫌になります。

【紙やすりで削って比較】水を垂らして吸収力テスト

珪藻土バスマットを4つに削って比較(#数字は紙やすりの番手)

ここでそれぞれ4つの面に、同量の水を垂らしてみます。

左下は何も削っていない元の状態。
もはや吸収すらせず、水がたまっている状態です。

水を垂らしたところ 吸収せずに上にたまっている状態

120番の粗いやすりで削った箇所が
垂らした時点で一番広がり、一番早く吸収する結果に。

左下はしばらく眺めても吸収しないので
諦めてタオルで拭きました…

【結論】粗い紙やすりで削ればいい

全体を120番(#120)で削る

「粗いので削ったら吸収しなくなる」
わけでもなく…
粗いのでガリガリ削っても
ちゃんと復活してます。

結論が出たので全体を削ります。
ただ、ひたすらにガリガリと削ります。

が、ここで一つ気になることが…

【疑問】粗い紙やすりで削った後に細かいので仕上げるとどうなる?

木とかでもそうですが
粗いので削った後に細かいので削ると
仕上げがツヤツヤのサラサラで
手触りも気持ちいいんですよね。

なのでここで左半分を400番でさらに削ってみました
その上で、また同量の水を垂らしてみます。

左右で削り方を分けて検証

左側=120番(#120)で削り、400番(#400)で仕上げ
右側=120番(#120)で削ったあと

結果は…目視で確認する限り
変わりませんでした。

はい、というわけで

【結論】
仕上げ必要なし!

粗い紙やすりのみでOK( ´_ゝ`)

そして、ここでまた新たな問題が一つ発生です…

模様のある珪藻土バスマットは、紙やすりで削ると目詰まりする…

削った粉が 模様に 詰まったのをつまようじで取る様子…

我が家の珪藻土バスマットはライン模様があります。

悲しいかな、デザイン性を求めた結果
メンテナンスする時はそれが裏目に…

仕方ないので、つまようじで
詰まった削りカスをとっていきます。

め、めんどくさい…
めんどくさすぎる(;´Д⊂)

珪藻土バスマットを復活!【諦める前に粗い紙やすりで削る】

実は、今使用しているバスマットの前にも
珪藻土バスマットを購入したことがあります。

その時はどこぞのサイトでおすすめしていた
400番のやすりで
サラっと削ってみたんですが
やっぱり元のように吸水してくれない

もういいやと捨ててしまったんですね…

削ってみればまだ使えたかも。
もったいない!

とりあえずうちと同じように
陰干ししてなくても
粗い紙やすりでちゃんと復活するので
捨てちゃう前に一度試してみてください

それでは、 見事復活した
我が家の珪藻土バスマットを動画でご覧ください。

少量の水ではなくシャワー後という想定です
きったない僕の足ですみません(汗)

うん、購入したあの頃のようなサラサラ感です!
これです、これ。

ついでに水もかけてみました。

水を一気にかけると
さすがに足に比べて少し時間がかかります。

でも、ちゃんと吸収してるね!

皆さんはこんな実験する必要ないので
粗い紙やすり(100番台)で削って
削りカスを処理して終了です。

紙やすりは100均とかホームセンターで
売ってますよ。

ぜひご自宅の珪藻土バスマット
すぐに捨てずに
粗い紙やすりで復活させてあげてくださいね。

珪藻土バスマットの寿命は約2年

そもそもですが、珪藻土バスマットの寿命は約2年ほど…

毎日の陰干しや、紙やすりでの手入れなどを
たまにやっていれば寿命が延びます!

ちゃんと手入れをすれば、もっと持つ場合もありますが
さすがに新品同様の吸水力を保ったまま
永久に使えるわけではありませんσ(・´ω・`*)

ちなみにうちの場合
陰干し=やってません。ずっとそのまま放置 (汗)
やすり=購入から10か月経ってようやく初めてかけました(汗)

ということで、吸収が悪くなったら、また削ります。

それでもダメならいよいよ買い替えです(´∀`;)

珪藻土バスマットの選び方【メンテナンス性で選ぶ】

とりあえず言えるのは
デザインで選ぶと
メンテナンスの時に苦労します。

一面、真っ平なものを購入すると
メンテナンスの時も楽
ですよ。

今は珪藻土バスマットの値段も
どんどん下がってきているので
お手軽に買えるようになりましたね。

以上、ありがとうございました!
それでは、ばいばいぱんだ👋🐼

ついでにトイレもキレイにしてみる

さらにエアバギー(ベビーカー)も洗いたい方はこちら

なんならチャイルドシートも洗いたい方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました