インフルエンザの検査【発症後、約12時間経過が一つの目安】

子育て

朝起きたら、高熱…

もしかしたら、インフルエンザかもしれない…

毎年、冬になるとものすごく流行るインフルエンザ。

ただの風邪ならいいんですが、インフルエンザだとさぁ大変。

予防接種をしている人も多いのではないでしょうか。

特に小さいお子さんがいる家庭では、子供がかかりやすいですよね。

あれこれどうしようと考えている間も、高熱で苦しんでいる我が子。

一刻も早く病院に行かないと…

でもちょっと待ってください。

すぐに病院に行っても、インフルエンザかどうか判断できない可能性があるってご存じですか?

すぐ検査しても陰性で、インフルエンザじゃないと安心していたら、実はインフルエンザだったということがあるんです。

この検査が厄介で、発症してからある程度時間が経っていないと正確な検査ができないんです。

スポンサーリンク

インフルエンザの検査とは?

主に、鼻の中に細長い綿棒突っ込まれてグリグリされるやつですね。

この検査は子供が大嫌いで、たいてい泣きます。
大人がされてもムズムズして気持ち悪いですからね。

検査は30秒もかからず終了し、約5~15分ほどで結果が出ます。

人によってはもっと早く結果が出る人もいます。

ちなみにインフルエンザの検査って実は種類があるんですね。
それについてはインフルエンザNaviが参考になります。

厄介なのがインフルエンザだったとしても、検査するタイミングが早すぎると陰性になってしまう可能性があるんです。

じゃあ、どのタイミングで行くのがいいの?

インフルエンザの検査は発症後、12時間経過が一つの目安

インフルエンザの検査結果 A型 陽性

一般的な迅速検査キットを使用するには、発症後12時間から〜48時間以内の検査が正しく検査結果が出るとされています。

引用元:EPARK

誤解してはいけないのが、12時間以内は検査できないということではありません。

陽性でも陰性と判断されてしまう可能性があるということです。

逆に12時間経過したからといって、100%正しい検査ができるわけでもありません。

中には数時間しか経過していなくても、陽性が出る人もいます。

インフルエンザの潜伏期間は約1日。

ウイルスは爆発的に増えていくんですが、検査が早すぎるとインフルエンザだとしても陽性反応が出ません。

なので、症状が表れだした時間を覚えておいてください。

そこから12時間経過したら、より正確な検査ができるという目安になります。

ただ、先ほども上で書いたように12時間経ったからといって、100%の確率で正確な検査ができるわけではありません。

24時間経過していれば、結果はほぼ間違いないようですが、実際そこまで待つ人はなかなかいません。

インフルエンザ発症後、12時間経過するも正確な検査が出来ず ※娘の場合

うちの3歳の娘は発症を確認して、12時間ジャストくらいで受診して検査しました。

が、しかし、12時間経過していても正確な検査ができませんでした。

結果は、1回目の検査で陰性、2回目の検査で陽性でした。

その流れを書いておきます。

【1日目】
前日まで特に何も症状なし。

夜中に娘が高熱になっているのに気づく。
(インフルエンザ発症、この時点ではまだ認識なし)

朝の時点で39.2℃、激しい嘔吐。
ぐったりした状態。

ほぼ一日、意識もうろうで眠ってばかり。
食欲がなく、全く何も食べられず。
水分以外、何も取れないまま病院へ。

夕方に小児科で受診。
インフルエンザの検査(この時点で39.2℃)
15分ほど待機。

結果は陰性。

溶連菌の可能性もあるので、続いて溶連菌の検査。
さらに15分ほど待機。

溶連菌も陰性。
この時点では普通の風邪と判断されるも、症状が続くなら次の日も受診を勧められる。

帰宅後も39.0℃以上の高熱が続く。

解熱剤を使用して一時的に体調がよくなるが、数時間後にまた高熱に。

ぐったりしたまま就寝。

【2日目】

1日経っても、一向に熱は下がらず。

前日に風邪薬も処方されていて、慌てても仕方ないので、正確な検査結果を得るため午後まで待機。

午後の診察がはじまってすぐに受診、検査。

結果、陽性。

その時、先生からもまだインフルエンザの可能性もあるので、明日も高熱が続くようなら受診してくださいと言われました。

そして、一日経っても高熱が続いていたので次の日、再び受診したら見事に陽性でした。

インフルエンザじゃないと安心していたのに…

インフルエンザの検査は待てそうなら12時間以上経過後に

一度で出来るだけ正確な検査をしたいなら、発症後、12時間以上待ってください。

夜中に発症してたら寝てる時間を含めてなので、まだ待ちやすいんですけどね。

発症する時間は選べないので、日中に発症した場合は長時間待つことになります。

ちなみに病院によっては、早すぎると正確な検査が出来ないため、すぐに検査してくれないところもあると聞きます。

実際、急いで検査しても実際は陽性なのに、その時点では陰性だと意味ないですからね。

ただ検査結果がどうかという問題と、今現在、嘔吐や高熱などの辛い状況にあるかは別問題。

特に自分ではなく、お子さんの場合は早く医者に診てもらわないとって焦りますよね。

インフルエンザの検査で12時間はあくまで目安。必要であればすぐに受診を

12時間待たないといけないことにとらわれ過ぎてはいけません。

それはあくまで目安であって、12時間以内でも陽性反応が出ることもあります。

インフルエンザは感染すると、大人も子供も高熱が出て大変。

人によっては40.0℃を超える熱が出て意識もうろうになります。

また、下痢や頭痛、悪寒などさまざまな症状もあらわれます。

もし発熱でグッタリしていたり、嘔吐や下痢が激しいなどの症状がある場合は、すぐに受診してください。

インフルエンザにかかってしまったら

子供が車で嘔吐してしまったら

コメント

タイトルとURLをコピーしました